目次

「メンタリズムの罠」はメンタリストDaigoさんが訳した本として一時期話題になった書籍です。
借金ブログで有名なしゅうへいさんのツイートを見て購入してみました。
隣のイアンローランドのコールドリーディングは「メンタリズムの罠」の巻末で参考文献として紹介されている書籍になります。
トリック(TRICK)第1話でも解説されているトリックの1つで占い師などが使う技術とされています。
気になる人は第1話の「母ノ泉」をチェックしましょう。
イギリスで有名ななメンタリストです。
Youtubeで公式チェンネルがあるので、興味のある人は観てみたら良いかと思います。

上記の記事でポンチさんのESPカードを使ったマジックの種明かし動画を紹介しているので気になる人はチェックしてみてください。
「メンタリズムの罠」の内容ですが、6つの章に分かれています。
- STEP.1幻想からの目覚めダレンブラウン本人の生い立ちなどが紹介されています
- STEP.2マジックトランプマジックとコインマジック両方が少し紹介されています。その他には、「暗示を使ったトリック」として振り子の観念運動などが解説されています
- STEP.3記憶記憶術のセクションになります。「記憶の宮殿」が有名ですが、その他いくつかの記憶術が紹介されています
- STEP.4催眠術と被暗示性催眠術の掛け方や被暗示性の説明だけではなく、催眠に関する歴史についても紹介されており勉強になりますう
- STEP.5無意識のコミュニケーション嘘を見抜く方法などメンタリストっぽいことが解説されています
- STEP.6反科学、疑似科学、まずい考え「確証バイアス」など心理学の本で解説されている内容や、コールドリーディングの話が登場するセクションです
ページ数的には400ページ程度あるので、まぁまぁ重たいです。
時間がないなら、自分が興味のある分野だけ読むのもアリだと思います。
コインマジックとトランプマジックが少し紹介されています。
トランプマジックの方は「キーカードロケーション」です。
「キーカードロケーション」を使ったトランプマジックはトリック(TRICK)でも紹介されている方法です。
気になる人はトリック2の第4話をチェックしてみてください。
紹介されているマジックは重要ではなく、手品の演技理論などの方が重要です。
つまり、マジックとは何かというと、ごまかしや、すり替えや、膝の上にコインを落とすことではない。相手を手際良く、巧みに誘導し、不思議な体験をしているのだと思わせるような関係を相手とのあいだに踏み込んで作り上げることだ。子どものようにびっくりする体験ともどこか似ているが、大人の知的なナゾナゾのような要素もある。それは観客の頭の中にしか存在しない体験で、その体験はきみの技術が導き出したものかもしれないが、技術そのものと体験は同じではない。それは観客の体験の中にあり、マジシャンが使っている手法の中で見つかることはないのだ。つまり、何よりも大切なのはプレゼンテーションということになる。
メンタリズムの罠p54
ダレンブラウン著
メンタリストDaiGo訳
ダレンブラウン自身がどのようにマジックを捉えているのか勉強になります。
トランプマジック・コインマジックの他には暗示を使ったトリックとして振り子の観念運動とマッスルリーディングが紹介されています。
ペンデュラムの観念運動を使ったマジックとしてはバーディーさんのMRIペンデュラムが有名です。
別記事で商品レビュー&観念運動の詳細について触れているので、気になる人はそちらを参考にしてください。

記憶術に関してのセクションです。
紹介されているテクニックは、「関連付け法」・「記憶の宮殿」・「かけくぎ法」などになります。
「記憶の宮殿」は有名な暗記テクニックで、知っている人も多いかと思います。
TEDでもジョシュアフォアがメモリーパレスについてスピーチして話題になりました。

より記憶の宮殿についてや暗記に関する知識を身につけたいなら平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピンになれた理由をオススメします。
TEDのスピーチで語られている内容の詳細版になります。
ジョシュア・フォアによる「記憶の宮殿」を使った暗記術の解説動画になります。
巷の本屋で売っているようなうっさん臭い自己啓発本の暗記術本を読むよりは、コチラの動画を見た方が良いです。
「メンタリズムの罠」の巻末にある参考文献と著者ダレン・ブラウンによる解説で紹介されている本の中には、ドミニクオブライエンの本が紹介されています。

試験にパスする画期的テクニック(ドミニク・オブライエン)の他にもいくつか出版されています。

ドミニク・オブライエンの本の他にはHarry Lorayneの書籍も紹介されています。
アメリカなどではかなり有名な自己啓発本&記憶術本らしく、なぜ日本語訳されていないのか不思議なレベルです。
このローレイン本人は、大きな成功を収めたマジシャンだったみたいです。
コメントを残す