目次

ディアンジェロタッチはポンチさんが以前マジック商品レビューしていた作品です
現象としては、演者に触られていないのに触られた感覚になるというものです。
ポンチさんは99点という高評価をつけたマジック商品です。
ディアンジェロタッチの購入を検討している方は、ポンチさんの商品レビューも参考にしてください。
みやもとさんがツイッターでサイキックタッチの動画をアップしていましたが、多分ディアンジェロタッチが基になっているかと思います。
仮に違かったとしても、ディアンジェロタッチをマスターしたらこのようなPKタッチのパフォーマンスができるようになります。
演技の参考になると思いますので、興味のある方は見てみてください。
- STEP.1Basic Routine PerfomancePV動画のパフォーマンスになります
- STEP.2Basic Routine Explanation4分で基本的なルーティンの解説してくれます
- STEP.3Beginning Touches最初のオープニングで行うタッチについての解説になります
- STEP.4Clothing Tips相手の服装に応じてどのように対処すべきかアドバイスしてくれます
- STEP.5Distant Touches離れた場所からPKタッチを行う際の解説になります
- STEP.6Hair Tips相手の髪の毛をどう対処するかのアドバイスです
- STEP.7Hands Choices状況に応じてどの手を使うべきかの解説です
- STEP.8Justify The Movesそれぞれの動きに正当性を持たせるためにどうパフォーマンスするべきかの説明になります
- STEP.9The Puppet Moveお客さんにどう手を挙げてもらうかの応用例です
これらの解説動画の他に実際のパフォーマンス動画が6つ収録されているので、どのように演じれば良いのか参考になります。
ノーギミックでPKタッチができる点。
インビジルスレッドを準備していなくても大丈夫です。
ただまぁ、インビジルスレッドと組み合わせた方がよりインパクトの強い現象を起こせるかと思います。

有料コミュニティの方では解説されているので、気になる人はチェックしてみたら良いと思います。
あとは、単純にパフォーマンスの勉強にもなります。
解説動画も集中できるようになのか、短い時間でいくつかのセクションに区切っているので復習しやすいです。
値段がやや高い点。
期待して買うと一定数の人は後悔するかもしれません。
インビジルスレッドを使用しない、ノーギミックのPKタッチなので・・・・。
PKタッチに興味がある人は勉強になるかと思いますが、無理して買う必要はないかと個人的には思います。
D’Angelo’s Touch(ディアンジェロ・タッチ)を購入しようか考えている人は参考にしてみてください。
コメントを残す