目次


解説DVDにBicycleのトランプと特製パケットカードが付いてきて390円はコスパ最強です(実際購入したら389円でした)



通常のバイシクルよりもトランプの厚さが薄い気がします
デアゴスティーニの公式サイトからメイガスさんのプロフィールを引用すると
参考 ザ・マジックデアゴスティーニ1988年オーストラリア建国200年祭にてデビュー。現在、日本において最も斬新なマジックを演ずるマジシャンの一人であり、特にイリュージョン(大魔術)の分野では第一人者である。
2016年12月、2時間におよぶ初の単独冠番組、『日本の奇術王メイガス 世界が認めるマジック 超絶イリュージョン‼︎』がBS-TBSにて放送。
2017年4月、マジックの歴史をたどるテレビ番組『進化〜人類英知の結晶!マジック4500年の歴史〜』をNHK BSプレミアムにて製作。また、同5月、10万人ものマジシャンが購読するマジックの専門誌『バニッシュ・マガジン』の表紙と巻頭特集を飾った。
マジックの科学と歴史の専門家であり、指導、演出、用具製作のマエストロとして海外からの評価も高く、現在、世界22ヶ国の超一流マジシャンたちが、メイガスの作品をショーの目玉として演じている。
2017年には、NPO法人JCMA(日本クロースアップマジシャンズ協会)による「The Japan Cup 2018 マジシャン・オブ・ザ・イヤー」に選出された。
引用:デアゴスティーニ ザ・マジック
https://deagostini.jp/mag/
ツイッターやインスタグラムもやっているので興味のある方はフォローすることをオススメします。
プレゼント企画をたまにしていたりするので、フォローしていると貴重な良いマジックグッズがゲットできるかもしれません。
- ジェミニツインズ
- 泥棒と羊
- コップとコイン
- ドリーム・オブ・エーセス
解説される演目は上3つになります。
付属のDVDを購入するといくつかのセクションに分かれています。
- STEP.1シリーズガイド(4分)メイガスさんの紹介とザ・マジックのコンセプトの説明です
- STEP.2始める前に(3分)メイガスさんによる頑張れメッセージです
- STEP.3基本テクニックカードの各部名称・ディーリングポジション・ビドルポジション・カードの広げ方・イン&アウトジョグの解説になります
- STEP.4演目実演と解説の2パートに分かれています
- STEP.5次号予告(30秒)ダブルX・エレベーターカード・ハンカチを通り抜けるコインの実演動画が流れます

マガジンのコラムはマジックの歴史を取り上げていて読み物としても面白いです。創刊号はCups&Ballsで同じみの壁画が登場します
ジェミニツインズに関してはポンチさんが以前Youtubeで解説・実演していましたので合わせて動画を載せておきます。
気になる人は参考にしてみてください。

ポンチさんの動画ではセルフワーキングトリックの1つとして紹介されています
コインを泥棒と羊に見立てたストーリ性のあるマジックです。
ノーギミックで行うコインマジックになります。
コインを消そうとしたはずが、コップが消えてしまうというマジックです。
手品をする上で重要なミスディレクションのかけ方を勉強することができます。
今回は実演動画のみで解説はありません。
Youtubeの種明かし動画では観ることのできない1流のトップマジシャンが行う手品を観れます。
単純にマジックのタネを解説している訳ではなく、演技やセリフ回しに重点が置かれているため手品を実践する際にかなり参考になるかと思います。
メイガスさん自体のテクニックに依る所が多いと思いますが、マジックの魅せ方が素晴らしいです。
「マジックのタネは知っているけど、実際に人前で演技するのは苦手」という人向けかもしれません。
手品初心者だけではなく、中級者以上も学びのあるマジック商品だと思います。


お金を払って質の高いマジックをマスターしたい方はポンチさんやYukiさんの有料コミュニティもオススメします。
記事にしていますので気になる人はチェックしてみてください
特にないです。
創刊号ということもあって格安の提供ですが、390円の値段でこのクオリティーは本当にあり得ないレベルだと思います。
まったくザ・マジックに興味がない方もぜひ手に取って見たほうが良いです。

次号は特典でマットが付属するみたいなので予約しました。
ポンチさんが動画で紹介していたMurphy’sのクロースアップマットと比較したいですね


これから手品を始める方で、簡単にできて派手なマジックを探している人は下記の記事を参考にしてみてください

デアゴスティーニのザ・マジック 創刊号を購入しようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す