


スリーカードモンテの変化球として面白いと思います
5の数字が描かれた2つのドミノと2の数字が描かれたドミノを示します。
「2の数字が描かれたドミノを当ててください」と言い、ドミノをシャッフルします。
何回も2の数字が描かれたドミノを当てようとしますが、当てることができないという古典的な現象になります。
海外のマジックショップで購入したので、英語解説書1枚のみが付属していました。
難しい英語ではないのと、商品のドミノを見ればすぐ原理が分かると思いますので英語が苦手な方でも大丈夫だと思います。

自分はスタンドアップモンテのように、すべてのドミノを2の数字が描かれたドミノに変化させたりして「イカサマをしている感」をより演出するようにしています
現象がビジュアルで分かりやすいです。
普通のスリーカードモンテの違いドミノで行うので、ちょっとした小ネタやオープンニングには良いかも。
高い商品ではないので、カバンの中にとりあえず入れておいて状況に応じて使ってみるのもアリだと思います。
スリーカードモンテはどうしても相手をおちょくってる感がでてしまうので、イカサマのデモンストレーションをしている風に演技した方が良いと思います。
角度にかなり弱いです。
条件をちゃんとしないとすぐにタネがバレます。
クロースアップマジックなのに、全然クロースアップ向きじゃないです(笑)
自分はタネが見破れて構わないので、特に気にしていないです。
スリーカードモンテのやり方を間違えると、相手を不快にさせる可能性があるので敢えて「タネを見破らせて優越感を与える」ことも重要だと思っています。
「こんなタネだったんだー」とマジックに興味を持ってくれたり、軽いアイスブレイクになったりします。
フォーマルな場でやるマジックではないと思います。
これからスリードミノモンテの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

角度に弱いマジックも使い所によっては、凄い現象が起こせます

何か質問等あれば気軽にコメント欄から返信してください。
質問以外にも「自分もこの商品を買って良かった」などの感想も大歓迎です。
みんなで良いマジックをどんどんシェアしていきましょう
コメントを残す