目次
MaGiくん
MaGiくん
友人からピースダラーを4枚頂いたので、それらをソフトコイン化していきたいと思います
ソフトコイン作成前のピースダラーの状態


ソフトコイン前のピースダラーの状態。
4枚ソフトコイン化するつもりだったんだけど、やる気と体力がなくて今回は2枚だけしかやってないです(オイ)
参考 1ドル硬貨 (アメリカ合衆国)Wikipedia1921年12月に導入されたこのピース・ダラー硬貨は、メダル意匠家のアンソニー・デ・フランシシ(Anthony de Francisci)によりデザインされた。この硬貨は、アメリカ合衆国とドイツ・オーストリア側の間で形式的な平和条約が調印され、第一次世界大戦におけるこれら2つの国との交戦状態が公式に終結したことを記念して、一般に広められたものである。
Wikipedia

とりあえず珍しい1ダラー硬貨ってことでオッケーかな
MaGiくん

5000円ぐらいかな?
MaGiくん

71万・・・

ソフトコイン作成のために用意したのは、燻液とサンドペーパー、あとはピカールの3つです。
燻液は銀黒という有名なものを使用しました


サンドペーパーは400・600・800・1000・1500の5種類用意しました。ホームセンター等で1枚当たり100円以下で購入できるかと思います
ピースダラー(Peace Dollar)を燻す!


沸騰したお湯に燻液を5〜10滴程度入れて、後は放置です
1時間程度放置すると、かなり黒くなっています。
燻しの程度にムラがある場合は綿棒に燻液をつけて塗っていけば良いと思います。
燻したピースダラー(Peace Dollar)の状態


まずは1000番で表面を軽く磨いてから、600〜800番で滑らかにしていきます。
ある程度削れて、ソフトコイン化できたら最終仕上げで1000〜1500で調整します
ソフトコイン化したピースダラー(Peace Dollar)


純銀じゃないから色が汚い気がする・・・。
汚かったので結局1枚ピカールで磨いてみました
完成したソフトコイン!


比較のためにアイゼンハワーのワンダラー(One Dollar)とウォーキングリバティ(Half Dollar)も一緒に撮影しました。
ピカールで磨くとアンティークコイン風からオモチャみたいなピカピカコインになりました
これからソフトコインを作る方は、参考にしてみてください。
マジックショップで「ソフトコインの作り方」のDVDが売っていたりするので、そちらの方も興味がある方は確認したら良いと思います。

ソフトコインはスリーフライなどのコインマジックで必要になるコインです。
ハーフダラーではウォーキングダラーなど自然にソフトコイン化されているコインがありますが、ワンダラーサイズだと高くて中々手が出せないと思います。
高くて手が出せないって方は、自分でソフトコイン化しましょう

コメントを残す