

鈴木徹氏考案のパケットトリックです。個人的にテンヨー製品の中で1番好きなトランプマジックです
参考 最高峰だと思うパケットトリックを教えてくださいYahoo知恵袋

スタンドアップモンテやカードボードカメレオンなどのパケットトリックに凄くハマった時期があって、Yahoo知恵袋でパケットトリックの質問を眺めていたら発見しました
まず4枚のカードを示します。1枚だけが青のカードです。
カードを表向きにし「今から、キャンバスに絵を描いていきます」と言い、真っ白のキャンバスのカードと絵の具が描かれた3枚のカードを示していきます。
「最初は青の絵の具から塗っていきます」といい、カードを擦ると青の絵の具が減ってしまいます。
「次は、緑の絵の具です」といい、同様におまじない等をかけると緑の絵の具が減ってしまいます。
「最後は赤の絵の具です」といい、お好みの演出で赤の絵の具が踏みつけられて減っている現象を起こします。
最初に示した真っ白なキャンバスが描かれた青のカードを表にすると、キャンバスに綺麗な絵が描かれているというマジックです。
商品を買うと、日本語解説書とパケットケースが付属してきます。
解説動画はありませんが、使われている技法も1つしかなく解説書だけで理解できると思います。
演技例としては、フレンチドロップさんのものが個人的にオススメです。
絵が可愛く、現象がとてもビジュアルで分かりやすい。
パケットケースが一緒に付いてきて持ち運びが便利です。
「何かマジックやってよ」という無茶振りに備え、いつもカバンの中に入れてます。

「何かマジックがやってよ」という軽い振りにがっつりしたマジックを見せるのは悪手だと思います。
特にマジックをしない方なら本格的なものは求めてないです。サッとできてビジュアルなのが1番です
使っている技法は1つだけなので、初心者の方でも購入してすぐ演技できます。
子どもや女性にはウケが良いオススメマジックの1つです。
解説書に載っている方法では、演技終了後改めることが可能です。
座った状態、立った状態のどちらでも演技可能です。
デザインがバイシクル柄ではなく、ちょっとダサいというか安っぽい感じに見えてしまう点ぐらいですね。

アイディアが本当に素晴らしいです。
この現象を思いついた鈴木徹さんは天才だと思います

何か質問等あれば気軽にコメント欄から返信してください。
質問以外にも「自分もこの商品を買って良かった」などの感想も大歓迎です。
みんなで良いマジックをどんどんシェアしていきましょう
コメントを残す