目次

スプーン曲げなどのメタルベンディングで有名なMenny Lindenfeldさんの話題作です

オクルターツムの値段が高くて手を出しづらいと感じているなら、At The Table by Menny Lindenfeld January 4th 2017の購入を検討してみたら良いかと思います。オクルターツムの原理が1部紹介されていますのでコスパ最強のレクチャー動画です

8分20秒辺りから商品紹介されています。
この動画で一緒に紹介されているノックアウトデックについては商品レビュー記事を書いていますので、興味のある人は参考にしてみてください。

解説動画が2時間程度でかなり長いです。
- STEP.1Official TrailerオクルターツムのPV動画紹介です
- STEP.2Using Boxesオクルターツム缶の使い方とその他の缶での使い方を解説してくれます
- STEP.3any Number of Boxes
- STEP.4Advanced Variationオクルターツムの応用例について解説してくれます
- STEP.5With 2 Boxesノーギミックの2つの缶でオクルターツムを行う方法の紹介です。サイコロジカルフォースの勉強になります
- STEP.6Full RoutinePV動画で紹介されているパフォーマンスの実演と解説になります
- STEP.7Business Cardsビジネスカードでオクルターツムの現象を行うバージョンです。名刺を使った他のメンタルマジックと組み合わせるとより効果的かと思います
- STEP.8Occutatum on Stageサロンやステージマジックとして行うバージョンになります。解説されているのはワインボトルで行う方法とバスケットボールで行う方法の2種類です
- STEP.9Occultatum Impromptuオクルターツムを即興で行うバージョンの解説になります
- STEP.10Beer Capsビール瓶の蓋でオクルターツムを行うバージョンの紹介です
- STEP.11Coins & Billsコインとお札を使ってオクルターツムを行う場合の解説になります
- STEP.12Disposable Coffee Cupsコーヒ屋さんの紙コップ等でオクルターツムを行うバージョンの解説です
- STEP.13Beer Coastersコースターで行うバージョンの紹介です
ビジネスカードを使用した他のメンタルマジックとしてはFramedというものがあります。

似たような現象ですので、興味のある人は過去記事レビューを参考にしてみてください。
小物を入れた密閉容器を当てることができるようになる。
マジシャンズチョイスを応用させたような原理です。
メンタルマジック好きには買いの商品だと思います。
メンタルマジックの幅が広がります。
付属の缶でなくても、好きな缶で演技可能です。
自分はアルトイズ缶かスターバックスに売っているミント缶で演技しています。
解説動画が長いのがちょっと良くない。
見返すのがシンドイです。
あとは値段が高い。
6000円程度だして積極的に買う商品ではないと思います。
特にメンタルマジック好きではない方は、コストコでバイシクルダース買いして技法の練習した方が良いです。
アイディア料がかなりのウエイトを占めているので、確かにこの強気価格設定は分からないでもないですが、それでもちょっと高過ぎだと思います。
値段を考慮しなければ、良いアイディアのマジック商品です。

何か質問等あれば気軽にコメント欄から返信してください。
質問以外にも「自分もこの商品を買って良かった」などの感想も大歓迎です。
みんなで良いマジックをどんどんシェアしていきましょう
コメントを残す